
マンション 通気配管取替工事
大府市にあるマンションの通気配管取替工事を行いました。 工事前:廊下の天井が濡れて、壁紙がめくれてしまっています。 恐らく天井内の配管が破損し、そこから漏水してしまっています。 工事中:天井を開口し、漏水の原因を探ります。 工事中:通気配管が錆びて劣化し、破損してしまっていました...
ブログ
大府市にあるマンションの通気配管取替工事を行いました。 工事前:廊下の天井が濡れて、壁紙がめくれてしまっています。 恐らく天井内の配管が破損し、そこから漏水してしまっています。 工事中:天井を開口し、漏水の原因を探ります。 工事中:通気配管が錆びて劣化し、破損してしまっていました...
大府市にある工場のマス取替工事を行いました。 工事前:排水桝内のパッキンが老朽化し、破損してしまっています。 工事中:古い配管を切断して撤去します。 工事中:新しい配管と桝を設置しました。 工事後:埋め戻し作業を行い、土を元通りにして、現状復旧も完了しました! 工事日数:1日間 ...
名古屋市瑞穂区にある住宅の給水管一部引替工事を行いました。 漏水した水が床に染み込んで、床の色が変色してしまっています。 漏水した原因がわからないため、床下を確認してみ...
名古屋市にある小学校の漏水修繕工事を行いました。 工事前:校庭に漏水した水が湧き出ています。 工事中:土を掘削し、配管の漏水箇所を発見しました。 工事後:部分的に給水管を取り替え、修繕致しました。 工事日数:4時間程度 給水管の耐用年数は一般的に30-40年とされています。経年劣化により、いつ...
名古屋市内にある戸建住宅にて、給湯管を引き換える工事を行いました。 工事前:見えないところ(壁の中や天井の裏)にて、漏水が起きています。 新築の際は、景観を良くするために、見えないところに配管しますが、 見えないところで漏水すると、どこで漏れているのか、特定が難しい場合があります。 その際には、露出配管(見...
名古屋市内にある集合住宅にて、受水槽のボールタップを取り換える工事を行いました。 工事前:受水槽内のボールタップからぽたぽたと水が漏れてしまっています。 ボールタップとは、浮力を利用して自動的に開閉する水栓のことです。 レバーの先端にボール状の浮き球が付いており、 水面が上下することで浮き球も...
名古屋市内にある集合住宅の一室にて、既設の水栓を取り壊す工事を行いました。 工事前:水栓の入り口から水が漏れてしまっています。 こちらの水栓は古い配管(径10mm)のものなので、今現在流通がないものになります。 なので、こちらの水栓を取り壊す工事を行うことになりました。 工事中:壁を取り壊し、水栓を撤去しま...
名古屋市瑞穂区にある住宅にて配管清掃を行いました。 工事中:高圧洗浄工という工事を行いました。 高い水圧を配管内にかける事によって、配管内の汚れを押し出すことができます。 加えて今回は、トーラー作業工というものも行いました。 トーラーとは排水管洗浄用の工具の1つです。長いワイヤーでできており、先端には金具が...
名古屋市千種区にある小学校のプールサイド給水バルブ取替工事を行いました。 工事前:プールの給水バルブが古くなってしまい、止水機能が使えなくなっています 工事中:周辺の床に穴を開け、新しいバルブと交換します 工事後:水が止められるようになり、床の復旧も完了しました! ...
名古屋市千種区にある事務所の桝蓋取替工事を行いました。 工事前:事務所入口付近にある桝の蓋が劣化により割れてしまっています 工事中:桝のサイズを計測し、交換がしやすいように周辺のタイルをはがします 工事後:新しい桝に取替、タイルの復旧も完了しました! ※タイルの改修工事を行う場合、時間が経過しているため、元...